6月12日(月)、6年生が、陶芸「多喜浜焼」の形作りに挑みました。
まず、始めに、多喜浜公民館長さんから、多喜浜地区で、江戸中期から大正期に
作られた陶器「多喜浜焼」の歴史について話をしていただきました。
その後、「多喜浜陶芸クラブ」の皆さんを講師に迎え、土をこねて作った板状の
粘土から、コップ、皿、箸置きの形を作りました。模様は、自然の葉を使ったり、
粘土を付けたりして、思い思いの形が出来上がりました。
これから、9月に「色付け」をして、校内に設置した窯で焼きます。









6月9日(金)、3年生が、BFC結成式を行いました。第1回目のBFC
活動は、新居浜市北消防署川東分署の方から話を聞き、BFC手帳をいただき
ました。BFCとは、子どもたちが、火災を予防する方法や火についての問題
を身近な生活の中に見出して、それをお互いに研究し、その結果を自分自身
で実行して、これを周囲に呼び掛けようという、どこまでも子どもたちの学
習を基調におき社会科・理科等の勉学を向上させるための配慮に基づくもの
です。3年生は、これから1年をかけて学んでいきます。






6月7日(水)、2年生は、町探検で多喜浜公民館へ出掛けました。
多喜浜公民館は、多喜浜小学校の敷地内にあるので、普段から大変馴染み
深い施設です。公民館長さん、主事さんが、案内をしてくださいました。
当日は、老人会の皆さんが打合せをされていて、2年生から、質問がたく
さん出ていました。次に、2階へ上がると、多喜浜塩田の展示室がありま
す。多喜浜校区の昔の様子や、塩の作り方、「ボンデン」の由来などにつ
いて話を聞きました。多喜浜小学校の子どもたちは、これから塩田につい
ての学習が続きます。









6月6日(火)、今日は、委員会活動がありました。4月から、2カ月が経ち、
自分の委員会の仕事に慣れてきて、先月の課題から改善策を話合う委員会がありました。
今回は、『生活委員会』と『ふれあい委員会』を紹介します。
生活委員会は、これから暑くなって熱中症にならないようにするために呼び掛ける
ポスターを作成していました。自分たちで考えて、どうしたら伝わりやすかを工夫して
いました。



ふれあい委員会は、あいさつ運動や思いやりエコについて、先月の反省から多喜浜小学校の
スローガンに向けて、自分たちにできることを話合っていました。後半は、体育館で発表の
練習をしていました。



6月1日(木)5校時、3年生が自転車交通安全教室を行いました。
新居浜市役所危機管理課、新居浜警察署、地域の見守りの方に来ていただき、
自転車の乗り方、ヘルメットのかぶり方、自転車の点検の仕方など、分かりやすく
教えていただきました。今日は、DVDで、自転車の道路での通行の仕方、見通しの
悪い道路での走行、交差点での一時停止、左右確認などについて、クイズ形式で
学ぶことができました。お話の最後には、質問をする子も多く、安全な自転車の
乗り方について、みんなで話合うことができました。
これから、学校と家庭での約束をしっかり守って、安全に自転車に乗ってほしいです。






6月1日(木)、多喜浜小学校体育館に、演劇鑑賞教室『おとぎと魔法の劇場』が、
やってきました。前半は、ファンタジックで不可思議な舞台が登場です。マジックと
おとぎ話が交互に表現されていて、子どもたちからは、大歓声が聞かれました。
帽子からハトが出てきたり、切れた紐が、つながったりとドキドキハラハラの舞台でした。
後半は、マジックのワークショップです。くさりにリングを通すマジックを1人1つ、
用意していただき、マジックにチャレンジしました。最初は、上手にできなかった子も、
丁寧に教えていただきながら、見事、リングを通していました。
今日、お家に持って帰りますので、ご家族でお楽しみください。貴重な体験となりました。









5月28日(日)、曇り空の中、運動会を行いました。朝から、多数の保護者・地域の
皆様のご観覧ありがとうございました。連日、練習が続きましたが、運動会を楽しみにし
ていた子どもたちは、朝から元気いっぱいでした。1年生から6年生まで、それぞれの力
を出し切って、みんなが主人公で輝いて見えました。5、6年生は、準備・片付けと進ん
で動いてくれました。最高学年として、頼もしく感じました。
保護者の皆様、地域の皆様のお陰で、無事、運動会を終えることができました。片付け
まで残っていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
5月29日(月)、30日(火)は、繰替休業日になります。また、元気な子どもたち
に会えるのを楽しみにしています。休日は、ゆっくり静養してください。









5月25日(木)、運動会リハーサルも順調に進み、明日の運動会を待つのみとなりました。
運動場の準備も着々と進み、5月27日(土)午後、5、6年生と教職員で最終準備を行います。
雨が降らないことを願って、子どもたちも最後の練習を頑張っています。
運動会は、5月28日(日)午前8時40分開会 午前11時30分終了予定です。











5月24日(水)、朝から運動会全体練習4回目を行いました。今回は、開閉会式を通しで
行いました。6年生も気合いが入ってきて、運動場に響き渡る大きな声で号令を掛けていました。
応援合戦では、各団長が先頭に立って、紅組白組の勝利を願って力強く声援を送ることができ
ました。今年から、準備運動は、「新居浜ウォームアップ体操」になりました。体を柔らかくし
て、怪我のないように運動会を迎えてほしいです。
暑い日が続きます。お子さんの体調管理をどうぞよろしくお願いいたします。





