社会科見学(4年生)
2024年10月3日 12時38分10月3日(木)、4年生が社会科学習の一環で、新居浜清掃センター、新居浜下水処理場へ見
学に行きました。子どもたちは、ごみピットからクレーンでごみが運ばれている様子を見学したり、
分別されたごみが処理される過程について説明を聞いたりしました。子どもたちは、見学をして分
かったことを、メモ用紙にびっしりと書き込んでいました。
「ごみはきちんと分別すれば資源になる」という施設の方の話を聞き、ごみを分別することの大
切さを実感していました。
10月3日(木)、4年生が社会科学習の一環で、新居浜清掃センター、新居浜下水処理場へ見
学に行きました。子どもたちは、ごみピットからクレーンでごみが運ばれている様子を見学したり、
分別されたごみが処理される過程について説明を聞いたりしました。子どもたちは、見学をして分
かったことを、メモ用紙にびっしりと書き込んでいました。
「ごみはきちんと分別すれば資源になる」という施設の方の話を聞き、ごみを分別することの大
切さを実感していました。
9月30日(月)、今回の避難訓練は、不審者が学校に侵入した時、全員が安全
に素早く非難できるようにするための訓練です。新居浜警察署スクールサポーター
の方と多喜浜駐在所長の方が講師として来てくださいました。教職員が、玄関で不
審者と向き合う研修を行いました。
本校では、防犯カメラ等で不審者の侵入を未然に防ぐ対応をしています。保護者
の皆様にも、登下校の見守り等を引き続きよろしくお願いいたします。
その後、体育館で、防犯教室を行いました。校外で、不審な人に声を掛けられた
り、見かけたりした時の行動について、分かりやすく指導していただきました。